何の戦力にもならんけど、今日ようやく南の島から帰りました。
私は相変わらず地に足が着いて無い感じで、海外でバイト生活している訳ですが
向こうの上司が心配して、休暇はくれるわ、飛行機は手配するわで帰って来た次第です。
これで被災したら洒落んならん、とか飛行機の中で不謹慎な事を思ってすいません。
東京は、それ程の被害も無く、普通に都市が機能してるみたいですが、みなさんは大丈夫でしょうか?
なんて、大丈夫じゃない人が、こんな所を覗いてるかっつーね…自分も何、ブログなんて更新してんだか…
海外の田舎町で情報が届きにくい地域なんかに居ると、もう日本の上半分はヤバイみたいな噂でしたけど
飛んで帰ってみれば、友人知人はみんな無事の様で安心しました。とりあえず自分の周りばっかですいません。
そうでない人もいっぱい居るんだと思うと、本当にどうして良いんだか…いや、自分にはどうにも出来ないんだが…
でも日本に帰って来たって、友人宅に居候するしか脳の無い住所不定ですから
落ち着いたらボランティア活動にでも参加できれば良いな、なんて
その前に、被害が無いなら戻って来いと南の島に強制連行されるかも知れませんが。
今のバイト先が海沿いなもんで、っていうか毎日の様に海に潜っとるもんで
いくら日本から離れているとは言っても海は繋がってるし、ぶっちゃけ帰っても仕事にならん気もしますが。
というより仕事したく無い…津波、マジで怖いっつーの!とテレビ見てて思いますね。
と、まあ、海外での情報不足に焦ってたのと、帰って来たばっかりでかなりテンパってますが
みなさんは焦らず騒がず、冷静に対処して下さい。あれです、お・か・し・も、です。
押さない駆けない喋らない戻らない、だっけ?どうか一人でも多くの人が無事でありますように。
追記
ボランティアとは何も、現地に行くものだけではありません。個人が向かう事は、かえって迷惑になります。
節電・募金・献血・的確な情報収集やデマ・誤情報に不安を煽られる事なく、冷静に行動するなど
被害の無い地域、または少ない地域に居る私達にも出来る事は沢山あるはず。
PR